10月例会
Mon, 2016-12-26 / 20:50
事業名称
10月例会
担当委員会
青少年育成委員会
テーマ
~地域の大人として、子ども達に今できること~
開催日時
2016年10月25日(火)19:00~21:01
開催場所
(会場)峰山総合福祉センター コミュニティホール
(住所)京都府京丹後市峰山町杉谷691番地
(電話)0772-69-0350
(住所)京都府京丹後市峰山町杉谷691番地
(電話)0772-69-0350
出席者
構成員【31名】 出席者【25名】 出席率【80%】オブザーブ【1名】
事業目的
<対内>
子ども達の見本となる地域の大人になるために、子ども達を受容することの重要性を学んでいただく。
子ども達の見本となる地域の大人になるために、子ども達を受容することの重要性を学んでいただく。
目的の達成
●事業目的に達した点
<対内>
講師講演では、振角氏が行っている活動を基に子ども達を受容するためには、子ども達と正面から向き合うことや大人自身も心に余裕がないと受容することはできないという点を改めて気付かされました。また、子ども達はいつの時代も変わることもなく「あぶないこと・きたないこと・うるさいこと・バカバカしいこと」が大好きで、そのような行動からルールを守ることや相手を思いやる気持ちを学んでいるということを知ることができました。一方で、私達大人は子ども達の自由な行動を見守ることも大切だということを学ぶことができました。更に、講演後のグループワークでは、講演での気付きや学びを基に各グループで地域の大人として子ども達にどのような見本となるべきか、また、何ができるのかを議論する中で具体的な行動目標や地域の大人としての責任と自覚を持つ機会になったと考えます。このようなことから、本事業の目的達成に至ったと考えます。(グループワーク意見)
●事業目的に達しなかった点
<対内>
なし
<対内>
講師講演では、振角氏が行っている活動を基に子ども達を受容するためには、子ども達と正面から向き合うことや大人自身も心に余裕がないと受容することはできないという点を改めて気付かされました。また、子ども達はいつの時代も変わることもなく「あぶないこと・きたないこと・うるさいこと・バカバカしいこと」が大好きで、そのような行動からルールを守ることや相手を思いやる気持ちを学んでいるということを知ることができました。一方で、私達大人は子ども達の自由な行動を見守ることも大切だということを学ぶことができました。更に、講演後のグループワークでは、講演での気付きや学びを基に各グループで地域の大人として子ども達にどのような見本となるべきか、また、何ができるのかを議論する中で具体的な行動目標や地域の大人としての責任と自覚を持つ機会になったと考えます。このようなことから、本事業の目的達成に至ったと考えます。(グループワーク意見)
●事業目的に達しなかった点
<対内>
なし